9月の子どもたちの様子です。

みんなで絵の具を使ってお絵かき。

まぜにまぜ、最後はこうなりますね~

ラッパの吹き方が実に見事!

みんなで丸めてお片付け。上手に丸められるかな?

集中して何か作っています。何ができるのかな?

タピオカミルクティーのできあがり!
中にはタピオカらしきものがちゃんと入っているんですよ。

男の子ふたりで作り上げました。ダイナミックな作品です!

ブロックで魚を作って今から焼くそうです。焼き網はいい遊び道具になりますね。
網の下にあるおもちゃのレジの赤い光を火に見立てています。なるほど~

都筑郵便局にいったときのひと場面。

何が写っているかわかりますか?
へびでーす。きもちいい~といって触るお友だちもいましたよ。
小さい赤ちゃんへびですね。

運動会の玉入れの練習をしています。当日はパパ、ママに負けないぞー!

じゅず玉でネックレスを作りました。根気よくやっていましたよ。

身近な自然を上手に取り入れて遊んでいます。
タピオカやさんだそうです。世の中の流行りものが子どもたちの遊びにもつながっていることを感じます。

きれいなお花があったよと、摘んできてくれました。
本当だ。きれいだね~

じゅず玉ブレスレットを作っています。自分のやりたい遊びをしているときはみんなとても楽しそうです。

差し入れにいただいたなしをみんなでいただきました。
みんなで食べるとおいしいね!

かけっこの練習。よーいどん!

今月は(火)がソライロ体操の日。これはバイキンマンゲームをしています。

大玉を転がして遊んでいますね~

ソライロの子どもたちは、近くにいくときも飛行機で移動しています。
私が乗ると、沖縄!北海道!に行こう、と言ってしまいます。
大人の発想なんでしょうね。

三輪車二人乗り。一緒に乗ると楽しいんだよね!

長坂谷公園のおでかけ。ちょっと難しい遊具が多いようです。

長坂谷公園。ターザンロープに乗ってきました。

広々としたところを走り回るときもちいいですよね~

みんないい笑顔をしています!
おでかけも良い気分転換になりますね~

みんなで絵の具を使ってお絵かき。

まぜにまぜ、最後はこうなりますね~

ラッパの吹き方が実に見事!

みんなで丸めてお片付け。上手に丸められるかな?

集中して何か作っています。何ができるのかな?

タピオカミルクティーのできあがり!
中にはタピオカらしきものがちゃんと入っているんですよ。

男の子ふたりで作り上げました。ダイナミックな作品です!

ブロックで魚を作って今から焼くそうです。焼き網はいい遊び道具になりますね。
網の下にあるおもちゃのレジの赤い光を火に見立てています。なるほど~

都筑郵便局にいったときのひと場面。

何が写っているかわかりますか?
へびでーす。きもちいい~といって触るお友だちもいましたよ。
小さい赤ちゃんへびですね。

運動会の玉入れの練習をしています。当日はパパ、ママに負けないぞー!

じゅず玉でネックレスを作りました。根気よくやっていましたよ。

身近な自然を上手に取り入れて遊んでいます。
タピオカやさんだそうです。世の中の流行りものが子どもたちの遊びにもつながっていることを感じます。

きれいなお花があったよと、摘んできてくれました。
本当だ。きれいだね~

じゅず玉ブレスレットを作っています。自分のやりたい遊びをしているときはみんなとても楽しそうです。

差し入れにいただいたなしをみんなでいただきました。
みんなで食べるとおいしいね!

かけっこの練習。よーいどん!

今月は(火)がソライロ体操の日。これはバイキンマンゲームをしています。

大玉を転がして遊んでいますね~

ソライロの子どもたちは、近くにいくときも飛行機で移動しています。
私が乗ると、沖縄!北海道!に行こう、と言ってしまいます。
大人の発想なんでしょうね。

三輪車二人乗り。一緒に乗ると楽しいんだよね!

長坂谷公園のおでかけ。ちょっと難しい遊具が多いようです。

長坂谷公園。ターザンロープに乗ってきました。

広々としたところを走り回るときもちいいですよね~

みんないい笑顔をしています!
おでかけも良い気分転換になりますね~